BLOG

2022.05.26

仕切り一体箱ってなぁに?

 

こんにちは設計のKです。

今朝のニュースで「日本、初の観光ランク世界首位 インフラや文化高評価」と出ていました。

早くにぎやかな日本に戻って欲しいものです。

 

今回は久方ぶりに「なぁに」シリーズ続編として「仕切り一体箱」を取り上げます。

箱の設計をしているとお得意先様からの仕様書に「中仕切り一体」と記載されて入稿することがあります。

長年設計作業に従事していても一瞬ギクッとしてしまいます。

というのも機械貼り前提の多少入り組んだ構造なので貼り可能か確認が必要になるからです。

 

仕切り一体箱といっても内容物により数タイプ存在します。

 

<一番簡単な空間を2つに仕切るタイプ>

 

糊代を延ばして「Z」状に仕切りを設ける。筒状の同サイズのものが2つ入る

 

<2つに分け尚且つ同径の立寸違いを頭ぞろえで入れるタイプ>

2つに仕切るタイプの発展型で底側の仕切りをずらして設置することで短い方が落ちるのを防ぎます。

紙1枚で支えるので重たいものや細すぎる内容物には不向きです。

 

<同じサイズの筒状のものをいくつか整列させるタイプ>

均等割りできるので挿入作業が楽になりますが内容物全体を覆う緩衝機能はあまり期待できません。

製函はやや難易度が高い特殊な貼り機を用います。

 

仕切り一体箱は糊代を延長させて部屋を作るパターンと糊代以外の裏正面を上部に延長させて折り返すパターンの

大きく2つに分かれます。

いずれにしても糊貼り箇所が増えて正確に打たないといけないので仕切るサイズにどうしても制約が出てしまいます。

それでも別体仕切りは数量管理等面倒なので最近かなり増えてきています。

 

皆様も是非弊社営業マンに「こんなのできる?」とお声がけお願い致します。