箱にできる黒い紙ってなにがあるの?
2022.10.14

こんにちは。黒いパッケージにしたい場合、黒い紙を使う場合と白い紙にスミ(黒いインキ)を印刷する場合があります。■黒い紙を使用するメリット:白 ...

出来る限り環境に配慮したラベルを作るとしたら?
2022.9.30

こんにちは。今回は出来る限り環境に配慮したラベル(責任ラベルやアテンションシール等)を作るとしたらどのような仕様になるのか考えていきたいとお ...

快眠コスメ・グッズのご紹介
2022.9.13

こんにちは。販促室のOです♪夏場は連日暑い日が続き、なかなか寝付けない人も多かったのではないでしょうか?今回は快眠コスメ・グッズについての資 ...

パッケージへの適性を高次元で備えた紙  ~気包紙(きほうし)~
2022.8.31

TAKEOさんから販売されている気包紙をご存知でしょうか。じつは気包紙シリーズはパッケージ用の紙として開発されたそうです。今回は気包紙の魅力 ...

フィルムレスで環境に配慮したアルミ蒸着紙
2022.8.23

化粧品のパッケージでもメタリックの箱を見かけることがあると思います。この箱に使われているのがアルミ蒸着紙(じょうちゃくし)という種類の紙にな ...

FSC認証の改訂規格のお知らせ
2022.7.26

こんにちは。パッケージにFSC®認証マークがついていることが当たり前のようになってきましたね。当社でも過去にFSC認証について書きました。今 ...

暗闇で光る!オリジナル蓄光ラベルのご紹介
2022.7.20

こんちには。今回は少し変わったラベルシリーズのご紹介です。過去記事 少し変わったラベルシリーズ温度でいろが変わったり、赤外線で二次元バーコー ...

眉マスカラについて
2022.6.27

こんにちは。販促室のОです!マスク生活も2年以上が経過し、みなさんもメイクのマスク仕様に慣れてきたと思います。店頭でもアイブロウコスメが多く ...

少し変わった大人も楽しめる塗り絵「ムクアートのシロヌリ」
2022.6.2

こんにちは、販促室のOです!みなさんは大人になってから塗り絵をする機会はあったでしょうか?今回は、お付き合いのある会社様からちょっと風変わり ...

【kome-kami】お米(非食用米)を混ぜたパッケージ 【riceresin】
2022.5.23

こんにちは。今回はお米(非食用米)を混ぜたパッケージを2つご紹介します。ライスレジン製パッケージライスレジンはカトラリー、お弁当箱などの成形 ...

過去ブログ